GOLF 成績 初画面 半世紀アルバム 旅のスナップ YouTube スライド


 工経36会 フォト ギャラリー

   工経36会の写真愛好家の作品、それぞれのテーマで三点以内です
   自然、風景、動物、旅、祭り、乗り物、アートなどジャンルは問いません
   上手い下手は関係なく、一瞬を切り取った作品をお寄せください

 2013-02-07 大瀧 清  「 早春の小鳥たち 」  撮影地 : 野川公園

ウオーキングルートの一つ野川公園で出会った早春の小鳥たち

カワセミ

シジュウカラ

シメ

 2013-01-06 耳浦 勲  「 2013年元旦の朝日 」  撮影地 : 横浜港

大みそかの酒量が抜けきらぬ老骨に鞭打ち元旦5時起床
例年の行事、朝日の撮影に横浜港に出かけました

染まる朝焼け

塔で休む有り明けの月

ブイと朝日

 2012-03-27 耳浦 勲  「 2012年の桜 」  撮影地 : 伊豆・下田

2月29日から3日間、桜を追いかけ伊豆高原、河津、下田賀茂川と探索
ようやく賀茂川温泉吉野川湖畔の南桜が五分咲きでした
(タイトルは宇根が勝手につけました)


桜さくら

桜さくら菜の花

 2012-03-27 宇根 賢二  「 ネットで面白い写真見つけました 」 撮影地 :不明

横浜の髭爺  耳浦プロの寸評
【宇根】 タイトルはぼくが雨傘とつけましたが、こだわりません…                            
    雨が降ってないのに降ってるように見えたので…、コメントよろしくお願いします            

【耳浦】 【春の雨 二人の影は 傘のうち】 貴兄のつけられたタイトルそのままの平凡な句ではありますが
    今は昔、霞んだ青春の思い出がセツナク、甘く脳裏をかすめる映像ですね               
    正直この作品の価値は解りませんが いろいろ想像を掻き立てる楽しい 綺麗な作品ですね    

      話は飛びますが、神さんの大変お世話になっている先輩が今月【傘寿】を迎えられまして 如何様な
    御祝いをと冴えない頭をひねって 懇意にしている萩の窯元にお願して夫婦でデザインした     
    【元萩窯唐傘文様萩焼中皿】を創ってもらいお送りし、御祝いの宴を湯河原の某所にて持ったのが
    貴兄からメールを頂いた 3月24日、いやはや吃驚しました                         

雨傘

 2011-11-13 耳浦 勲  「 2011年の紅葉 」  撮影地 : 裏磐梯


山もゆる

三文の得

こっちの水は甘いかな

 2011-11-12 宇根 賢二  「 ネットで面白い写真見つけました 」 撮影地 :不明

耳浦プロの寸評
子猫は撮影者の飼い猫か、野良猫かはわかりませんが カメラマンに極めて慣れているためか
@構図の奇抜さ、タイミングの良さ、会点、焦点深度等かなりの腕前     Aそして何よりも
素晴らしいのは子猫の可愛らしさ、あどけなさを的確表現していることです   子猫の協力
あっての作品ではないかと思います     Bおしむらくは望遠、単焦点レンズ等を用い周辺
のボケを出し、色相の調和のとれた作品が撮れたらより素晴らしいのではと惜しまれます

叱られて 遊び上手の 太鼓ニャン(持ち) / ニャンと可愛い なくてよっかた 神さんで

影より応援しております

 2011-10-23 喜田 隆  「 富士山 」 撮影地 :西行き飛行機より

好天に恵まれ、富士山頂が良く見えた
2012-01-16 富士山の影 を追加 (正月撮影)

富士を見下ろす

富士山の影

 2011-10-23 喜田 隆  「 子福桜 」 撮影地 : 野川公園

桜が咲いていた
見なれた十月桜と異なり、見事な大輪で、子福桜(コブクザクラ)の名札があった

10月桜が咲いた

 2011-06-01 喜田 隆  「 犬桜(イヌザクラ) 」 撮影地 : 山中湖

山小屋に桜が生え周辺に多い富士桜だと楽しみにしていたが、一向に花を付けない
今年 5月中旬、つぼみを発見、一週間後に見事に開花、犬桜の仲間らしい

犬桜の仲間

 2011-02-01 喜田 隆  「 サハラ沙漠の日の出 」 撮影地 : モロッコ メルズーカ大砂丘

2011年01月、カサブランカからアトラス山脈を越え、サハラ砂漠のオアシスの町エルフードへ
早朝、満天の星を見ながら 4WDとらくだを乗り継いで日の出前の大砂丘へ

早暁の砂丘を行くらくだ隊

サハラ沙漠の日の出

巨大 日本老人出現

 2010-12-19 田尻 隆二郎  「 日の出 」 撮影地 : 茨城県水戸

冬の冷たい空気を押しのけて暖かい太陽が昇ってきます
地球のどこにいてもその営みが変わることはありません

日の出前

日の出

日の出後

 2010-09-06 豊田 武彦  「 ハバード氷河 」 撮影地 : アラスカ・ヤクタット湾

早朝の霧に煙るヤクタット湾を船が静かに氷河に接近すると突然舞台の幕が開くよう に霧が晴れ前方に幅9km高さ90mの大氷河が出現、その姿は神々しいばかりでし た
幸運にも天気に恵まれ、流氷も少なく600mまで接近することが出来し、雷鳴 がとどろくがごとくの大音響と共に崩落があちこちに発生し津波のような大波が船に 接近する様は圧巻でした


ハバード氷河

ハバード氷河

ハバード氷河

 2010-07-23 喜田 隆  「 本場のサンバ 」 撮影地 : リオデジャネイロ

「和製サンバ」ではなく昨年2月に行った「本場 リオのカーニバル」
ダンサーの集団(サンバスクール)が次々と登場し競演が夜明けまで続く

巨大な山車

本場の熱気

サンバ嬢

 2010-07-19 宇根 賢二  「 にぎやかな季節 」 撮影地 : 地元の夏祭り

浅草サンバカーニバルにも、本場ブラジルにも行ったことはありません
地元の夏祭りでのサンバパレードは至近距離で見られるから一番です

頑張ってまーす

撮ってー

前も後ろも…

 2010-04-15 宇根 賢二  「 若さ 」 撮影地 : ギリシャ・アクロポリスの丘

イースターでイタリアからフランスからドイツから高校生がバスで修学旅行
   島国日本は京都・奈良だけど、彼等はEU全域を西から東まで走りまわっています

なまあし

集合写真

 2010-04-04 宇根 賢二  「 世界一周クルーズ 」 撮影地 : 横浜港

飛鳥U 4月4日14時 世界一周クルーズ(107日間)に横浜を出港、次港は神戸
   帰港はカムチャック半島のベトロバブロフスクカムチャッキーから7月15日9時

人人人

蛍の光

行ってきます

 2010-03-29 喜田 隆  「 オーロラ 」 撮影地 : ノールウエー北東端キルケネス

2010年3月8日からの沿岸急行船のクルーズは、ずっと雪模様で船上オーロラは見られず
終着のキルケネスで、やっと北極の海上に待望の神秘の光が現る

オーロラ1

オーロラ2

オーロラ3

 2010-03-29 喜田 隆  「 コモリン岬 」 撮影地 : インド大陸南端コモリン岬

コモリン岬はベンガル湾、インド洋、アラビア海の三つの海が交わる
2010年1月15日、コモリン岬は好天に恵まれ日出、金環日食、日没を堪能

ベンガル湾に昇る朝日

インド洋上の金環日食

アラビア海に沈む夕日

 2009-12-21 宇根 賢二  「 微笑み 」 撮影地 : 東京 & シェムリアップ

9000カ所近くもある世界遺産の中で、いつか行きたいランキング一位はアンコール
ちなみに二位はマチュピチュ(ぼくは未訪問、南米は遠いからもう行かないでしょう)

壁の微笑み

中庭の微笑み

遺跡の微笑み

 2009-11-02 耳浦 勲  「 紅葉 」 撮影地 : 裏磐梯

撮影スタイルは気持の趣くままシャッターを押し、今年も既に 8千枚程度撮る
学生時代に訪れた裏磐梯の新緑に再会したいと今年6月訪れ、紅葉の10月再訪した

三文の得

色即是空

降神