2016-03-30 「 皆既日食観察の旅 」 20枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面をクリックするとPicasaに移って、画面が少し大きくなります |
2016-02-26 「 バガン仏教遺跡の旅 」 21枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面をクリックするとPicasaに移って、画面が少し大きくなります |
2015-08-19 「 千島列島とカムチャツカ クルージング」 23枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面クリックでPicasaに移動 6月下旬から千島列島(クリル)とカムチャッカをクルージンした |
2015-07-31 「南西諸島10日間の船旅」 19枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面クリックでPicasaに移動 4月下旬に10日間 南西諸島に出かけました 今回の旅は普段なかなか行けない島をめぐるもので、神戸から久高島(神の島)、鳩間島、西表島西岸、与那国島(日本最西端)、石垣島、沖縄、喜界島、屋久島をめぐってきました |
2015-05-30 「北極圏クルージング」 17枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面クリックでPicasaに移動 3月下旬に北極圏のバレンツ海、ノルウエー海を10日間クルージングしました ノルウエーの北端のキルキネスからベルゲンまでの船旅です 狭い海峡のフィヨルドを縫ってのクルージングで両眼に広がる景色は海のアルプスと言われ圧巻でした 船上でノーザンライト(オーロラ)に遭遇し大満足の旅でした この海域は北極圏(北緯66度33分以北)にもかかわらずメキシコ暖流が北上していてすべての港が不凍港なのには驚きました |
2015-04-09 「男だって出来るメンズレシピ」 77枚 ( 石川湊一 )
◇ 画面クリックでPicasaに移動 文字が小さくて読めない場合は、Picasaに移動して拡大ボタンで大きくなります Picasaからアルバムに戻るときは右上の[X]をクリック 地域で石川君が活動している「市川メンズ家事クラブ」が創立10周年記念のCDを作成しました 許可を頂き、CDの静止画をアルバムのスライドに入れましたが文字が小さくなりました |
2014-10-23 「エーゲ海、トルコクルーズ」 10枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面クリックでPicasaに移動 ギリシャのピレウスからエーゲ海に浮かぶロードス島、エーゲ海に面するトルコのリゾート地、バムッカレ、エフェソス、ダーダネルス海峡、マルマス海、イスタンブールを回った 意外な発見はエーゲ海に面するトルコのリゾート地は気候がよく素晴らしい、欧州のリゾート客でにぎわっていた 【写真1-3】ロードス島 リンドス(リゾート地)のアクロポリスから見たエーゲ海 【写真4-5】ロードス島 世界遺産聖ヨハネ騎士団長の宮殿 【写真6】トルコ リゾート地マルマリスの風景 【写真7-8】トルコ 世界遺産真っ白な石灰棚に青く輝く温泉水をたたえたバムッカレ 【写真9】トルコ 世界遺産トルコ最大の遺跡エフェソス 【写真10】トルコ 世界遺産イスタンブール(マルマラ海からボスポラス海峡を望む) |
2014-06-10 「アジアの旅スケッチ」 13枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面をクリックするとPicasaに移ります 豊田君が 2011、2013年、アジア、インド洋クルーズに出かけた際のスケッチです 今回のテーマは 「アジアの旅スケッチ」 |
2014-03-02 「南極の写真」 36枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面をクリックするとPicasaに移ります 南極海峡にある諸島の周辺や南極半島の沿岸を3日間にわたりクルージングした。 白い大陸南極はまさに白一色の世界であり、台地は氷床に覆われ、海岸線には氷棚、氷壁、氷河がせりだしており、これ等から分離した氷山が無数に海域を浮流している。 諸島や半島には雪に覆われた山脈や切り立つ岩山がそびえ、湾岸には各国の観測基地が多数存在する。 陸地には数千匹のペンギンがすむ営巣地があり、クジラやペンギンのむれが遊泳する姿にも遭遇した。 このような景色に圧倒され夢中でシャッターを押した。 |
2014-02-09 「南極氷山」 20枚 ( 豊田武彦 )
◇ 画面をクリックするとPicasaに移ります 12月中旬からクリスマス、正月を挟み1月中旬まで 南極クルージングを楽しんできました 南極海域には無数の氷山があり、船の航行には危険が伴いますが、大きさ、形、色などが変化に富み見ていても飽きず、魅了されました(豊田武彦) |
2014-01-25 「伊豆の写真」 ( 石川湊一 )
別荘のロケーションは南側に海と大島、北側に大室山
1.天使のはしご 我が家のベランダから東の方向に大島が見え、朝雲があるとその隙間を漏れる光が、いわゆる「天使のはしご」をよく見せて呉れる 2.利島遠望 南の方向に伊豆七島の「利島」「新島」が見え、お天気次第で「三宅島」もうっすらと見えることもある 3.虹 昨年の10月、激しい通り雨の後東北の空に見事な虹が掛かり、かなり長時間にわたって見えていた 4.大室山 北側玄関から眺める大室山、お天気の良い日には頂上のお鉢巡りをしている人達の姿が見える 5.夕焼け 遠笠山他の伊豆の夕焼け |
2013-12-20 「お殿様役」 ( 松平頼武 )
「総勢50人、漂う江戸情緒」 とあるのは四国新聞(H25.10.21)の記事で、冒頭は次のように書いてあります 江戸時代に高松藩主が菩提寺の法然寺に参拝した様子を再現する「仏生山大名行列」が20日、高松市仏生山町であった 今年は、高松松平家14代当主の松平頼武さんが初めて殿様役を務め、姫君ら総勢50人とともに「お成り街道」と呼ばれる参道を練り歩き、見物客でにぎわう沿道は江戸情緒に包まれた 大名行列、貫禄十分のお殿様役です (宇根) |
2013-12-20 インドネシアを旅しました ( 保科好信 )
11月29日から10日間、インドネシアで遺跡めぐり、ガムラン音楽、踊り、市場、学校訪問等々楽しみました 写真は、本や案内書では、なかなか見られないものを集めてみました @サンセット(ジョグジャカルタ) Aペチャに乗る(ジョグジャカルタ) Bジョグジャカルタの道路状況 Cケチャックダンス(バリ) D学校訪問(バリ) Eアヤナ・リゾート(バリ) F宮廷料理(バリ) G宮廷料理の華 |
2013-10-25 NASA宇宙ステーションの写真 ( 豊田武彦 )
海外の友人から以前おくられてきた珍しい写真 ◇ 画面をクリックするとPicasaに移って、画面が少し大きくなります |
2013-08-01 北海道クルーズの旅 ( 豊田武彦 )
◇ 画像に入れられた文字が小さいので、Picasaのスライドにしました ◇ 画面をクリックするとPicasaに移って、画面が少し大きくなります |
2013-05-17 軍艦島(長崎) ( 豊田武彦 )
軍艦島は世界遺産の登録リストに掲載されています 長崎から島に行く途中には隠れキリシタンの島が散在してます そこには文化財に登録されているような立派な教会があります @神の島にある神の島教会 A伊王島にある聖ミカエル教会 B軍艦島の全景 C軍艦島の船着き場 D島内部の風景@ E島内部の風景A |
2013-03-14 マハーバリプラム(インド) ( 豊田武彦 )
インド マドラスの南に位置し、海岸線が美しく岩山の多い町 マハーバリプラムにある 7世紀に造られた世界遺産の建造物群を訪れました @海岸寺院 5つの寺院が存在したが 4つは海没しているのが先般のインドネシア大地震で確認された A5つの石彫寺院(ファイブ・ラタ) インド寺院の原型とも言われている B岩壁彫刻(アルジュナの苦行の1部) C自然石 巨大丸岩(バターボール) 坂道の上にどういうわけか止まっていて奇跡とも言われ 7世紀からこの状態で存在する |
2013-02-21 南イタリアを旅しました ( 保科好信 )
どこに行っても人類の遺跡があると言われるイタリア マルタ島、シチリア島から古代ローマの旅をしました @マルタ共和国到着 Aヴァレッタ海へ続く道 Bタルシーン神殿 Cマルタ青の洞窟 Dコゾ島アズールウィンドウ Eジュガンティーヤ神殿 F荒海小船でミニクルーズ Gシチリアエトナ山 H古代ギリシャ野外劇場 Iエトナ山の夕景 |
2013-02-06 「歌会始の儀」 ( 藤田悦陳 )
新年恒例の「歌会始の儀」が 1月16日 宮殿 「松の間」で行われ、われらの松平頼武君が 天皇、皇后両陛下の御前で読師(どくじ)の 栄に浴しました 藤田(悦)君が NHK-TVから撮った写真です なお、ネットによると 歌会始の儀式は,読師(どくじ)(司会役)、講師 (こうじ)(全句を節をつけずに読む役)、発声 (はっせい)(第1句から節をつけて歌う役)、講頌 (こうしょう)(第2句以下を発声に合わせて歌う役) の諸役によって進行されます、とあります 【 YouTube 2013-05-02と合わせてご覧ください 】 |
2013-01-08 宇宙の神秘に改めて感動 ( 豊田武彦 )
2012年11月14日 7時48分 サンゴ海船上にて皆既日食を観測 @ 皆既日食に期待が膨らむ船上 A 皆既1分前 BC皆既10秒前のダイヤモンドリンク DE皆既日食 残念なのは皆既10秒後のダイヤモンドリンクは 雲に隠れ撮影できず F 皆既1分後 GH皆既時のまわりの風景 I 2012 11.14と孔のあいた紙で日食を撮影 |
2012-08-28 北海道の思い出をスケッチ ( 豊田武彦 )
@ 思い出の小樽運河 A 積丹ブルーの神威岬とカムイ島(ローソク島) B 海面が美しい礼文の澄海岬(スカイミサキ) |
2012-06-19 積丹ブルーが美しい神威岬 ( 豊田武彦 )
積丹(しゃこたん)半島 保科、豊田の二人旅 |
2012-02-26 保科君の別荘が完成 ( 北海道ニセコ )
場所は函館本線・倶知安駅と比羅夫駅の間 比羅夫駅寄りで土地は12,000坪以上 冬は積雪が 2メートル以上 水源は敷地内にあり別荘前の小川から取水 ☆ @別荘外観 A近くの乗馬ビレッジで孫と二人 B羊蹄山頂上から満月が昇る |
2011-07-19 なでしこジャパン 女子W杯優勝 (宇根賢二)
対アメリカ決勝戦 報道写真 から
TsunamiやFukushimaの重苦しさを しばし忘れさせてくれた 新たな世界語Nadeshiko ☆ 不遇の野に咲く花は可憐に見えて芯は不屈 自らの力で荒れ地を沃野に変えて行く 美しくもハングリーな精神 ☆ ロストジェネレーションなんて誰のこと やるじゃないか若者 「小さな娘たち」に励まされ涙目のおじさんたち 朝日新聞 素粒子より |
2011-06-01
ウィリアム英王子とキャサリン妃 (宇根賢二) 写真は jijicom Photo Galleryより2011-05-14
フジテレビ ホンマでっか!?TV の女性陣 (宇根賢二)
ぼくはこの番組をよく見ます 植木理恵 (心理評論家) おおわた史絵 (医療評論家) 大柳葵理絵 (海外セレブゴシップ評論家) 重田みゆき (印象評論家) 牛窪恵 (マーケティング評論家) 加藤綾子 (フジテレビアナウンサー) |
2011-05-02 NHK 女子アナ(1) (宇根賢二)
どれが誰か分かりますか? 有働由美子(41) (あさイチ) 青山裕子(38) (スタジオパークからこんにちわ) 井上あさひ(29) (ニュースウオッチ9) 鈴木菜穂子(29) (おはよう日本) 寺川奈津美(28) (ニュース7 お天気) 山岸舞彩(24) (サンデースポーツ) |